You are using an outdated browser. Please upgrade your browser to improve your experience.
水島宏一の器械運動アプリ

■体育の授業で使えるアプリ<iOS8対応>

■体育の授業で使えるアプリ<iOS8対応>

水島宏一の器械運動アプリ

by KOBUNSHOIN PUBLISHING CO., LTD.
水島宏一の器械運動アプリ
水島宏一の器械運動アプリ
水島宏一の器械運動アプリ

What is it about?

■体育の授業で使えるアプリ<iOS8対応>

水島宏一の器械運動アプリ

App Details

Version
1.1
Rating
NA
Size
521Mb
Genre
Education Sports
Last updated
January 2, 2015
Release date
April 4, 2013
More info

App Screenshots

水島宏一の器械運動アプリ screenshot-0
水島宏一の器械運動アプリ screenshot-1
水島宏一の器械運動アプリ screenshot-2
水島宏一の器械運動アプリ screenshot-3

App Store Description

■体育の授業で使えるアプリ<iOS8対応>
小学校体育の器械運動の授業で使えるアプリを,体育の副読本『体育の学習』でおなじみの光文書院が開発。
監修は,ソウル五輪男子体操銅メダリストで『体育の学習』編集委員の東京学芸大学准教授水島宏一先生!

■児童にも先生にも使いやすいデザイン設計
・簡単準備
従来のICT機器にありがちな,煩雑な準備や片付けは一切不要!
ICTを利用しながら,充分な活動時間が確保できます。

・簡単操作
このアプリ1つで,コンテンツ再生と動画撮影・保存が簡単にできます。
また,それぞれの機能の切り替えもしやすい設計となっています。

■授業で使える豊富なコンテンツ
・「お手本」動画,「ポイント」動画 11種類の基本的な技の「お手本」動画を水島宏一先生が自ら実演。
さらに,それぞれの技のポイントを記した「ポイント」動画も収録。
これらの技ができるようになることで,小学校で学習する
より発展的な技の習得に繋げることができます。

収録技一覧
マット:前転,後転,倒立前転,側方倒立回転
鉄 棒:さか上がり,前方かかえこみ回り,後方かかえこみ回り,後方片ひざかけ回転,片足ふみこしおり
とび箱:開脚とび,台上前転

・「練習のしかた」動画
11種類の技をできるようにするための「練習のしかた」の動画も収録。
何のための練習なのかがわかる解説文つき。

・「補助のしかた」動画
教師の補助のしかたが重要な技については,どのように補助をすればよいかが一目でわかる「補助のしかた」の動画を収録。

■かゆいところに手が届く,動画撮影・保存機能
・動画撮影
子どもたちの演技を簡単に撮影することができます。
撮影動画は,その場で再生することも,保存することもできるので,児童が自分の動きを確認したり先生が授業後に評価をする際に見直したりと,様々な使い方ができます。

・フォルダ分け
撮影した動画は,種目や日付,授業時間に応じて自動でフォルダ分けされます。

■対応機種と対応OS
機種:iPad2,iPad3,iPad4,ipad mini
OS:iOS5.0~6.0

Disclaimer:
AppAdvice does not own this application and only provides images and links contained in the iTunes Search API, to help our users find the best apps to download. If you are the developer of this app and would like your information removed, please send a request to takedown@appadvice.com and your information will be removed.